美浓松山站
美浓松山站(日语:美濃松山駅/みのまつやまえき Mino-matsuyama eki */?)是位于岐阜县海津市南浓町松山古堤,养老铁道的养老线车站。为岐阜县内最南车站。
美浓松山站 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日语名称 | |||||||||||
美濃松山 – みの まつやま – MINO-MATSUYAMA | |||||||||||
车站概览 | |||||||||||
位置 | 日本岐阜县海津市南浓町松山古堤221 | ||||||||||
地理坐标 | 35°9′38.58″N 136°37′57.6″E / 35.1607167°N 136.632667°E | ||||||||||
车站构造 | |||||||||||
站体类型 | 地面车站 | ||||||||||
月台 | 2面2线 | ||||||||||
历史 | |||||||||||
启用日期 | 1929年(昭和4年)2月24日 | ||||||||||
上下车人次 统计年度 | 平均每日525[1]人次 2018 | ||||||||||
邻近车站 | |||||||||||
| |||||||||||
|
在近铁时代末期,日间半数从桑名站出发的列车会在此站折返。截至2020年,桑名站出发的尾班列车会在此站作终点站。
历史
编辑车站构造
编辑车站为地面车站,设有2面2线的相对式月台。但是,岛式月台的3号月台没有场内、出发信号机,因此列车不能够进入该月台。厕所位于下行月台,为男女湿厕。
此站是无人车站,没有车站大楼。近大垣一方的车站出入口直接连接月台。月台之间没有站内平交道,如果前往对面月台,需要使用站外一般平交道。厕所位于站前广场,可供轮椅人士使用,为男女共用湿厕。
月台 | 路线 | 上下行 | 方向 |
---|---|---|---|
1 | ■养老线 | 下行 | 养老、大垣方向 |
2 | 上行 | 多度、桑名方向 |
于此站折返往桑名的列车会直接驶进2号月台(多度、桑名方向月台)。
使用状况
编辑- 以下会列出此站使用状况变迁[4][5]。
- 一年乘车人次以人作单位。更适合用于比较年度数据。
- 上下车人次调查结果是在任意1日记录,以人作单位。但需注意,由于在调查日的天气、活动等原因,使数字变动会比一年乘车人次为大。
- 当中,最高値会使用红色,在最高値记录年度以后的最低値使用青色、在最高値记录年度以前的最低値使用绿色作标记。
年度使用状况(美浓松山站) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 一年乘车人次:人/年度 | 上下车人次调查结果 人/日 |
特别事项 | ||||
通勤定期乘客 | 上学定期乘客 | 其他乘客 | 合计 | 调查日 | 调查结果 | ||
1956年(昭和31年) | ←←←← | 129,975 | |||||
1957年(昭和32年) | ←←←← | 120,600 | |||||
1958年(昭和33年) | ←←←← | 119,082 | |||||
1959年(昭和34年) | ←←←← | 102,155 | |||||
1960年(昭和35年) | ←←←← | 117,082 | |||||
1961年(昭和36年) | ←←←← | 128,999 | |||||
1962年(昭和37年) | ←←←← | 136,734 | |||||
1963年(昭和38年) | ←←←← | 147,835 | |||||
1964年(昭和39年) | ←←←← | 161,747 | |||||
1965年(昭和40年) | ←←←← | 169,512 | |||||
1966年(昭和41年) | ←←←← | 161,549 | |||||
1967年(昭和42年) | ←←←← | 157,508 | |||||
1968年(昭和43年) | ←←←← | 164,231 | |||||
1969年(昭和44年) | ←←←← | 150,060 | |||||
1970年(昭和45年) | ←←←← | 136,000 | |||||
1971年(昭和46年) | ←←←← | 125,000 | |||||
1972年(昭和47年) | ←←←← | 114,000 | |||||
1973年(昭和48年) | ←←←← | ||||||
1974年(昭和49年) | ←←←← | ||||||
1975年(昭和50年) | ←←←← | ||||||
1976年(昭和51年) | ←←←← | ||||||
1977年(昭和52年) | ←←←← | ||||||
1978年(昭和53年) | ←←←← | ||||||
1979年(昭和54年) | ←←←← | ||||||
1980年(昭和55年) | ←←←← | ||||||
1981年(昭和56年) | ←←←← | ||||||
1982年(昭和57年) | ←←←← | 11月16日 | 2,034 | ||||
1983年(昭和58年) | ←←←← | 11月8日 | 1,945 | ||||
1984年(昭和59年) | ←←←← | 11月6日 | 1,953 | ||||
1985年(昭和60年) | ←←←← | 11月12日 | 1,865 | ||||
1986年(昭和61年) | ←←←← | 11月11日 | 1,873 | ||||
1987年(昭和62年) | ←←←← | 11月10日 | 1,904 | ||||
1988年(昭和63年) | ←←←← | 11月8日 | 1,953 | ||||
1989年(平成元年) | ←←←← | 11月14日 | 1,937 | ||||
1990年(平成2年) | ←←←← | 11月6日 | 1,977 | ||||
1991年(平成3年) | ←←←← | ||||||
1992年(平成4年) | ←←←← | 11月10日 | 1,992 | ||||
1993年(平成5年) | ←←←← | ||||||
1994年(平成6年) | ←←←← | ||||||
1995年(平成7年) | ←←←← | 12月5日 | 1,788 | ||||
1996年(平成8年) | ←←←← | ||||||
1997年(平成9年) | ←←←← | ||||||
1998年(平成10年) | ←←←← | ||||||
1999年(平成11年) | ←←←← | ||||||
2000年(平成12年) | ←←←← | ||||||
2001年(平成13年) | ←←←← | ||||||
2002年(平成14年) | ←←←← | ||||||
2003年(平成15年) | ←←←← | ||||||
2004年(平成16年) | ←←←← | ||||||
2005年(平成17年) | ←←←← | 11月8日 | 1,098 | ||||
2006年(平成18年) | ←←←← | ||||||
2007年(平成19年) | ←←←← | ||||||
2008年(平成20年) | ←←←← | 11月18日 | 883 | ||||
2009年(平成21年) | ←←←← | ||||||
2015年(平成27年) | ←←←← | 11月13日 | 763 | ||||
2018年(平成30年) | ←←←← | 11月10日 | 525 |
车站周边
编辑相邻车站
编辑注脚
编辑- ^ 養老鉄道交通調査結果2018年11月13日実施 (PDF). 养老铁道. [2019-10-25]. (原始内容存档 (PDF)于2019-10-21) (日语).
- ^ 2.0 2.1 近畿日本铁道株式会社. 近畿日本鉄道 100年のあゆみ. 近畿日本铁道. 2010-12: 132–133・190页. 全国书籍编号:21906373 (日语).
- ^ 3.0 3.1 3.2 3.3 曾根悟(监修). 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄. 朝日百科周刊. 2号 近畿日本铁道 1. 朝日新闻出版. 2010-08-22: 18–23. ISBN 978-4-02-340132-7 (日语).
- ^ 岐阜县统计书(日语)
- ^ 近铁PR手册“きんてつ”